FXの勉強を毎日やっているのに勝てない!
「もぉー何が悪いのかわからん!」
「やっぱ、俺はむいてないのかなぁ。。」
「他の商材の方が稼げるのかなぁ。。」
1つのことをずっとやっていていると、
スランプは必ずやってきます。
「こないだまでめちゃくちゃ勝ってたのに!」
急に勝てなくなってきた。。。
その時の立ち回りはどうする?
どのビジネスをやっていても同じです。
私も本業物販をやっていた時に、
何度も何度も壁がありました。
・ライバル参入で値段が投げ売り
・送った商品400万が紛失
・売れるけど、在庫が市場からなくなる
・知的財産で販売禁止
等々
上記は物販あるあるなんですが、
もがいてもダメな時はダメだったり、
安定なんて言葉は無縁です。
感情はチャートのように、
浮き沈みが激しく、
自暴自棄になったこともあります。
「自己破産するしかないか。。。」
「物販向いてないかもしれない。。」
「起業しなければよかったかも。。。」
メンタル的な悩みは常にありました。
でも、
そんな経験をしてきたからこそ、
今は基礎ができました。
「死ぬこと以外はかすり傷」
と言うように、
俯瞰レベルをあげてみると、
お金がなくても死ぬことはない。
メンタルが急落して落ち込んだからこそ、
まだコツコツと立ち上がってきました。
私は、
物事を考える時に、
”多面・転用・俯瞰”で考えています。
今回はFXにおいて、
転用での考え方を記事にします。
Contents
スプラトゥーン中毒、1日10時間はやり続けていた
1年前の話、
スプラトゥーンが出てから、
私はこのゲームにハマった。
一言「めちゃくちゃ楽しくないですか!」
もともとゲームは子供の頃から大好きだったので、
ハマりまくり。
昔は、CPUとの対戦が主だったけど、
今のゲームはオンライン対戦。
つまり、対人と戦う。
なので、
同じゲームは2度となく、
常に新しい試合になります。
これが中毒にさせる原因の一つです。
学生時代、親は、
「ゲームばっかやってないで勉強しろ」
なんて言ってましたが、
今思うと、
ゲームも意識をすれば、
立派な勉強だと思える。
FXとスプラトゥーンを分析してみましょう。
FXを潜在意識に落とし込めば、何事も学びに変わる
”意識”がとても重要です。
ただ、ゲームをやっているだけだと、
経験を積むだけになってしまいます。
しかし、
ここに意識を持っていきます。
「スプラトゥーンをFXで考えるとどうなるのかな?」
こうして、
もう一度プレイしてみます。
ここから先は
ゲームの言葉で話をしていきます。
やったことない人はわかりづらいかもしれません。。
スプラトゥーンでは、
4:4で戦う戦略ゲームです。
最初のうちは、ただただ、
攻撃していけば勝てます。
しかし、
レベルが上がるごとに、
戦略がないと勝てません。
それぞれのキャラクターが
自分の役割を明確にします。
・敵をやつける
・自分の陣地を守る
・遠方射撃をしてやっつける
・バレないように相手の陣地から背後攻撃
・スペシャルアイテムで一網打尽
等々
同じ行動を全員がしていたら、
ボコボコにやられますw
地図をみながら、
仲間の位置を確認して、
隙間を狙って行ったりします。
そんな楽しい
スプラトゥーンですが、
FXで考えています。
①ルールをしらないと勝てない
・ガチエリア
・ガチャグラ
・ガチホコバトル
・ガチあさり
等々
ルールによって勝つためのルールが異なります。
ルールを知らないと勝てません。
たまに、
ガチあさりの時に、
全然違う動きをしている仲間がいると
発狂します。
「あほか〜!こっち守れや〜〜ww」
みたいな感じで仲間割れ。
たまに、固まった仲間もいます。
「現実世界にもどんなや〜〜ww」
的な感じ。
どんなルールか知らないと勝てない。
・目的は何?お金を稼ぐ事
・レバレッジは何倍まで?
・今日は経済指標はあるのか?
・相関、逆相関の動きは?
・流動性があるのか、ないのか?
・時間帯は何時がボラが多いのか
等々
②買いと売りどちらが優勢か
ゲームの中で、
時間以内にたくさん自分たちの色を
多く塗った方が勝ちというルールがあります。
これはFXでいう、
”買い”と”売り”の勢力。
最初は、
お互い、自分のエリアを
塗りまくっているので、
均衡しています。
FXでいうレンジ
しかし、
敵と遭遇することによって、
倒したり、倒されたりしていきます。
そうすることによって、
オセロのように、
相手の色を自分たちの色に塗り替えていきます。
FXで言う買い優勢!売り優勢!!
じゃーどうやったら、
この試合勝利できるか。
というと、
やはり、相手をボコボコにやっつけて、
いかに自分が倒されないように、
キル(倒す)しまくることです。
「あったたたたたーくぁwせdrftgyふじこlp;@:」
チャートは勝ちと売りの戦い。
画面の裏では”買いチーム”と”売りチーム”が
戦っている。
その結果がチャートに現れている。
イメージはスプラトゥーンと一緒
③自分の武器を徹底的に知り尽くす
スプラトゥーンでは、
たくさんある中で
自分の武器を選びます。

それぞれ、
射程距離も異なれば、
攻撃力も異なります。
チャージャーで
腕がないときはかなり発狂します。
「遠距離射程出来ないんなら、チャージャー選ぶなw」
的な感じで、
武器を活かせないとマジで負けます。
武器の特性を活かせないと勝てません。
短距離の武器は、まともに勝負しても、
相手の射程距離が長ければ、勝てません。
だから、
戦略:相手に気づかれないよう、接近して勝つ!
どうよう、
チャージャー(遠距離射程)が相手の近くで戦うと
負けます。
短距離で一発を外すと、
逃げるしか出来ない。。。
自分の手法を徹底的に把握すること
・どんなインジケータを使うのか
・勝率は高いのか低いのか
・リスクリワードが高いのか低いのか
・レンジになったとき、強いのか弱いのか
④無理な勝負はしない、逃げるが勝ち
スペシャルを使っている敵に遭遇したり、
タンクが空になっていたりすると、
負けることが多い。
(リスクリワードが低い。。)
そう言うときは、
「逃げるが勝ちさ〜〜〜!」
と言うことで、
最初の場所に戻ります。
または、
全力で、敵から隠れながら逃げます。
「うぇ〜〜〜〜い!」
こっちも、
スペシャルウェポン持っていて、
タイミングを見計らって、
やっつけられるのなら、勝負をするけど、
目の前の敵をやっつけるのが目的ではなく、
チームで勝つには、ここで無理に戦う必要はない。
・チャートが読めないときは無理に入らない。
・売り優勢の時に、買いを買わない。
・スプレッドが広い時に、勝負をしない。
・わからない時は一度利確して逃げる
⑤自分から蜂の巣に向かう愚者
倒された時、スタート地点に戻されます。
その時に、イカジャンプで仲間の場所へ向かいます。
しかし、
相手から、ここに到着するのがわかっているので、
四方八方から蜂の巣に刺されます。
「わざわざ倒されに来たか(げへへ)」
と言う感じで、
秒殺です。
でも、
相手がチャンスで
「カモーン!今チャンスだから来てくれ〜!」
って言った時は
最大のチャンスです。
敵は誰もいない。
「全員集合で、ガチャグラを運ぶぞー」
って時はイケイケです。
チャートが上がっているからと言って、
むやみに飛び乗ると秒殺でやられます。
ボラが大きい時は、
秒殺で勝てるチャンスですけど、
秒殺で負けるピンチでもあります。
なぜ、そこで飛び乗るのか、
根拠がないと蜂の巣にされます。
⑥やり続けたものが勝ち続ける
ゲームで勝つにはどうしたら勝てるでしょうか。
これはFXの世界も一緒。
と言うより、本質です。
ゲームだったら、
何度も何度も戦い
経験を積んで、気づきを得て、
対策を得て、毎日1つ強くなることです。
時には、
ネットで情報を収集して、
自分で試してみる。
上手い人と一緒にプレイして、
上手い人のやり方を真似る。
武器を変えて、
自分にあった、やり方を覚える。
対人間相手なので、
相手の攻撃パターンを覚える。
そうすることによって、
Sランクへの道は叶います。
毎日やり続け、自分のパターンを客観的に見てみる。
・自分の勝ちパターン
・自分の負けパターン
・情報収集
・勝ちトレーダーのやり方を真似てみる
⑦メンタルこそが最大の強み
ゲームの世界でも、
メンタルはとても重要
Sランクまで行っても、
負ける時は負ける。
そうすると、
せっかくSランク行っても、
またAランクに下がる。。
そうすると、
「あぁー、もういいや!やらない!!!」
「また、Aランクからなんてめんどくさい!!」
メンタルがやられます。
そして違うゲームに流れる人もいれば、
サイド挑戦する人もいます。
それはなぜだろう?
・楽しいから
・仲間が助けてくれたから
・絶対にSランクの称号が欲しい
・大会に出たい
・自分の手法を改善すれば勝てる自信がある
重要なのは、
”負けても他人のせいにしないこと”です。
一度挫折をしても、
負けた経験は自分自身の成長になります。
メンタルです。
だからこそ、
もう一度立ち上がって、
「Sランクに返り咲きじゃー!!」
ってモチベーションになります。
一度大きな負けをすると、退場をする。
・私はFX向いてない
・最初の入金まで勝つ事が出来ない
・自分の手法に自信がない
・Aさんが言ったからやったのに負けた
まとめ
最後に、
今回は転用で記事を書いてみました。
仮にあなたが、
ゲームでは負けない強さがある
としたら、
それはどうやって勝ち続けてきたのでしょう。
ビジネスも同じです。
ゲームの勝ちパターンを言語化し、
今まで自分が感覚でやってきたことを、
ビジネスに置き換えれば(転用)すれば、
勝てます。
同じことです。
それが本質なんです。
あなたは、
今までに1つでも達成したことに
自信を持ってください。
勝てる能力があるのに、
環境が変わったから勝てないのは、
思い込みです。
絶対勝てる。
何度も何度も挑戦してやる!
最後に勝利をするのは、
あなたです。
